
こんにちはでじかめです。(@dejikame_blog)
今回はパチスロを打つ時にAirPodsPro(第2世代)を使って見た感想を書いていこうと思います
発売当初に買おうか悩んでいたらあっと言う間に完売…
先日行われたブラックフライデーでチェックしてみると在庫アリ!思わず即購入!
AirPodsProの性能と1ヶ月ほど使用してみて思った事を報告です



やっぱAppleだよ!



今回の見所は…
AirPodsPro(第2世代)の性能
初代や第1世代との違い
使って見た感想
1ヶ月使って見た感想



で、どうなん?良いの?



思ってたより良かった!
実際に1ヶ月ほど使って見ましたがホール内での騒音軽減、耳につけた時のフィット感どちらも以前に使っていたイヤホンより快適でした!
ホール内での通話も問題なくできるし設定も簡単!耳につけるだけでOK!
ただし、少し気になる部分もあったのでその辺りを詳しく紹介していこうと思います



まずは性能から!
AirPodsPro(第2世代)の性能


AirPodsPro(第2世代)の性能ですが調べてみると…H2チップやU1チップとなにやら専門的な内容が多く書かれていて意味不明



なんのこっちゃ?
このブログを見る人なんてパチスロを打つ時の事しか興味ないと思うのでその辺りについてだけまとめて書いていきます
連続使用時間 | 約6時間 ケースの充電込みで約30時間 |
充電方法 | USB-C to Lightningケーブル Qi規格の充電器 |
ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング 外部音取り込みモード 適応型環境音除去 |
値段 | 39,800円 |
イヤホンのみの使用だと約6時間、ケースに入れて充電しながらだと最大30時間ほど使用可能
天井狙いで複数の店舗を回る人はその間に充電できるの問題ないと思いますが設定狙いで1日ぶん回す人には物足りませんね



6時間ほどで充電残量のお知らせが入り数分後に切れます
ただ、15分間ケースにしまっておけば3時間分の充電が可能なので休憩の際にはケースにしまっておく事で対応は可能です
ケース自体の充電方法はUSB-C to LightningケーブルとQi充電にも対応してます





Qi充電ってなんだっけ?



置くだけで充電される奴
値段は39800円とかなりお高め…



たけぇよ!



そこに関してはおっしゃる通りで…
1世代前のAirPodsProなら約30000円、前回のブラックフライデーの時は23000円ぐらい?だった気がするのでこちらを買うのもありですが…やはり性能に違いはあります



性能の違いは下記で説明するよ



23000円も高いんだよなぁ
音質に関してはあまり音楽を機会ないので不明ですがレビュー見る限りかなり良好そうです!
自分もYouTubeやAmazonオーディブルを聴く時に使用していますが不満はありません



音質は良好!
アクティブノイズキャンセリング機能って何?
続いて肝心のアクティブノイズキャンセリング機能について説明します
アクティブノイズキャンセリングとはノイズ(騒音)をキャンセル(打ち消す)効果
ホール内の玉やコインなどの音や台から発せられる騒音を軽減してくれます



台の音は聞こえるの?



大丈夫!聞こえる!
もちろん、イヤホンを付けている為その分いつもより聞こえにくくなりますが遊戯をするのに問題はありません
ボーナス終了時の設定示唆のセリフはなんかはバッチリ聞こえます
3種類のAirPodsを比べて見た



4万は高いんだけど普通のじゃダメなの?



ダメ!Pro(第1世代)なら良いけど普通のはダメ
AirPodsPro(第2世代) | AirPodsPro(第1世代) | AirPods(第3世代) | |
ノイズキャンセリング | 外部音取り込みモード 適応型環境音除去 | アクティブノイズキャンセリング外部音取り込みモード | アクティブノイズキャンセリングなし |
使用時間 | 約6時間 ケース込みで約30時間 | 約4.5時間 ケース込みで約24時間 | 約6時間 ケース込みで約30時間 |
値段 | 39,800円 | 29,800円 | 26,800円 |
通常の物なら20000円以下で購入する事も可能ですがそれでは肝心のアクティブノイズキャンセリング機能が付いていません
上でも説明した通りアクティブノイズキャンセリングとは騒音を打ち消す効果の事でパチスロを打つ時に使うなら必須です!
Pro(第1世代)ならアクティブノイズキャンセリングは付いているので代用可能ですが通常の物では望んだ効果はえられません
そしてPro(第2世代)のノイズキャンセリング機能は第1世代より強力に進化しています



使用時間もやはり第2世代が上
AirPodsProの接続方法
AirPodsProの接続方法はとても簡単でiPhoneユーザーなら1分も経たずに設定できます
1,蓋を開ける


2,設定するをクリックするだけで完了


IOSを16にしていないので機能が限定されていますが問題なく使用可能です
後は耳につけた状態でBluetoothの項目から丸の部分をタッチ


ノイズキャンセリングに合わせれば準備完了!





次から耳につけるだけでOK



簡単やな
ちなみにAndroidユーザーの方でもAirPodsの使用は可能です
AirPodsのここが気になる…
AirPodsを使う上で気になる点が2つあります…それは汚れと台のボリュームです
やはりAppleというべきか色が白しかないんです…それ自体は別に良いんですが使っていると汚れが目立つようになります
使用していくうちに茶色の耳糞みたいな物が付着しコレが中々目立つんですよね…
調べてみると耳糞ではなくイヤホンをケースに収納するための砂鉄らしいでのすが気になる人はかなり気になると思います



耳糞も混じってるんじゃない?



否定できない
そして次は台のボリュームです
基本的に自分はボリュームをメモリ2ぐらいでプレイする事が多いのですがAirPodsProを付けてからメモリ3に上げたいなと思うことも増えてきました


おそらくノイズキャンセリング機能や耳につけた時のフィット感が以前に使っていた物より強いからだと思うのですがこれにより…



ボリュームを上げよう



うるせーな!なんの為にイヤホンしてんだよ!
と、思われそうでちょっと不安です
実践!AirPodsProを使って見た!



ところでさカメに耳あんの?



あん?💢



いや、僕みたいな立派なミミが付いてるのかな〜って



ミシシッピアカ『ミミ』ガメ知らねーのか?



じゃあ…お前が付けてみる?



お!良いの?



お、オススメの台が空いてるぞ!


おじさん2人がボリューム最大で花火絶景打ってる



お、おい、まさか…あの間で打てって言うのか?



ほら、ちょうど良い感じに育ってるぞ





みんな、うるさいから敬遠してただろこれ…



ほら言ってこい(ドン!)



うわ…お邪魔します
\打ち上げチャンス!/
\大花火ステージ/



うん?思ったよりはマシだな
外部音取り込みモードについて



評判の外部音取り込みモードについて!
イヤホンは耳栓的な効果もある為、人との会話が聞こえづらくなる場合があります
例えばイヤホンをしたままレジで会計をしようとすると会話が聞こえにくかったりした事があると思います
そんな時に使うのが外部音取り込みモード!
オンにする事でイヤホンをつけてない時より会話が聞こえるのでは?と錯覚するほどよく聞こえます
AirPodsPro(第2世代)はこの外部音取り込みモードが劇的に進化した評判です
もちろんパチスロを打つ時に使用するものではありませんが…



ポチッとな!


\玉貼りっ!/
\オイラの花火は〜/
\万里ゲーム!!!/



え!?ちょっ○ぬ



と、人の声を良く拾うのでこうなります



絶対○す
まとめ
今回はパチスロを打つ時にAirPodsPro(第2世代)を使って見た感想を書いてみました



今回のまとめ
連続使用時間 | 約6時間 ケースの充電込みで約30時間 |
充電方法 | USB-C to Lightningケーブル Qi規格の充電器 |
ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング 外部音取り込みモード 適応型環境音除去 |
値段 | 39,800円 |
パチスロを打つ時に使うのが目的で買うならPro(どちらの世代でも可)にしましょう
通常の物はアクティブノイズキャンセリングが付いていないので間違って購入しないように!
そして今回のPro(第2世代)ですがやはり以前使っていたイヤホンよりワンランク上!
騒音軽減効果も付け心地も最高でした!



純増2枚と3枚ぐらい違います



最近は2枚じゃ物足りなよね
また、今回は自分のiosのアップデート問題で紹介出来なかったのですが色んな便利機能もあるので下記の動画を参考にしてみてね



ところで花火絶景は?



ほらよ


今回はここまで!いつも読んでくれてありがとうございます!
にほんブログ村



こちらの記事もオススメ!





ブログは毎日更新中です



実際に使った事のあるオススメのイヤホンを紹介です



